2018前期 美術展備忘録 その1

何が忙しいのか良く分からないけど、毎日がどんどん過ぎてしまい

気が付いたら今年ももう半分終わってしまいそうです。

年を取ると、本当に月日の経つのが早い。

今年前半に訪れた美術展、忘れないように記録しておきましょう。

とりあえず、ぞの1です。

 

特別展「仁和寺と御室派のみほとけ」

天平真言密教の名宝~

2018年1月16日~3月11日

東京国立博物館

f:id:harupinruu:20180609090329j:image
 歴代天皇の厚い帰依を受けた仁和寺は、御室派の総本山。

その仁和寺と全国に約790ある御室派のお寺から選りすぐりの仏像や絵画が東京国立博物館に集合です。

 

圧巻はやっぱり大阪・葛井寺(ふじいでら)の本尊

国宝「千手観音菩薩坐像」

上の画像(看板)の右の仏様です。

千手観音はたくさんの手を持つ仏様ですが、仏像としての千手観音像は、普通は手の数は千本もありません。40本の手で表現されることが多いようです。たくさんの手を持っているということで「千手観音」としています。たくさんの手で多くの人々を救う千手観音。

この葛井寺の千手観音には、大小合わせて1041本の手があるそうです。。

そしてそのひとつひとつの手には「眼」が。

私たちを救い取ってくれるありがたい手です。

 

 

一般には非公開の仁和寺・観音堂の再現展示

撮影OKな場所でした。

f:id:harupinruu:20180609090321j:plain

f:id:harupinruu:20180609090325j:plain

f:id:harupinruu:20180609090337j:plain

なんだか本当に観音堂の中にいるみたい。

 

 

 

ほかに印象に残ったもの

(画像はありませんのでご興味のある方は検索してみてください)

 

仁和寺の国宝「薬師如来坐像」円勢・長円作

像高12センチの小さい仏像です。台座と光背を含めると約22センチほど。白檀で精緻に彫刻されていて、よくよく見ると衣に細かい截金文様が施されていて、キラキラ光ってとっても美しい。細かい細工に目を見張ります。

 

 

神奈川県・龍華寺の「菩薩坐像」

天平時代の脱活乾漆造

台座に座り片足を下におろした姿で、指先を頬に当ててはいないけど、半迦思惟像だと思います。

天平時代の脱活乾漆造といえば興福寺の阿修羅像などが有名ですが、この菩薩像も同じ時代の同じ作り方の仏像だということに驚きました。

天平時代に関東地方でもこのような仏像が作られていたんですね。

発見された当時バラバラだったものを修復したようです。

菩薩像らしく高く結い上げた髪、優雅な曲線の衣、きらびやかな首飾り、そして穏やかなお顔。

画像がないのが本当に残念なのですが、何度も何度も戻っては見とれていました。

本当に美しい菩薩像でした。

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークも終わりですね。

それにしても、3連休、仕事、仕事、4連休

全然ゴールデンウィークじゃないね。

 

都内、もしくは埼玉県をチョロチョロしていただけで、あっという間に休みも終わりです。

 

ある日は、府中の東京競馬場

親分1が一口馬主になっている馬がレースに出るというので、一緒に応援に行ってきました。

抽選で馬主席が当たったので、VIP気分で馬主席へ!

f:id:harupinruu:20180506151850j:image

f:id:harupinruu:20180506151929j:image

最近はCMでもやっているように、女性をターゲットにした企画もあるようです。

UMAJO  SPOT

女性だけが利用できるカフェコーナー

ドリンク1杯無料サービス(^o^)

f:id:harupinruu:20180506153500j:image

 

肝心なレースは、ちょっと残念な結果でした

また次回頑張りましょう( ̄∇ ̄)

f:id:harupinruu:20180506153600j:image

 

そしてまたある日は、上野動物園

混雑を覚悟の上での出陣です。

なぜなら、シャンシャン観覧券が当たったから〜

ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ

この日は、上野動物園入園無料というありがたくも迷惑な日で

ただでさえ混んでるゴールデンウィークなのに

さらに大混雑という、そんな日でありました。

指定時間よりも早めに着いたので、ほかの動物でも見ようと思って園内を進めども、進めども

人、人、人で

動物なんて見えやしないよっ!

動物よりも人間を見にきているようで、ふつふつと笑いがこみ上げてくる始末

アヒャヒャヒャヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!

やっぱりゴールデンウィークに出かけちゃいかんのだよ。

人は多いし、暑いし

近くのスタバは、これまた長蛇の列で

並んだとしても、買えるのはいつになることやら。

 

待ってる間に、パパのリーリーを見る

f:id:harupinruu:20180506154829j:image

f:id:harupinruu:20180506154840j:image

なんか、人間が入ってるんじゃね?的な後ろ姿

 

そして、やっと時間になりました

おまたせ〜

シャンシャンです〜

f:id:harupinruu:20180506155225j:image

f:id:harupinruu:20180506154957j:image

ひたすら寝てます(笑)

 

ママのシンシンが近づいてきた〜

f:id:harupinruu:20180506155046j:image

 

はい、お時間です!

 

観覧場所が4か所あって

30秒、30秒、30秒、30秒の合計2分で終了です。

もっと見たかったなぁ〜

 

なんだかんだ言って

あまりのんびりできなかったけど、楽しいゴールデンウィークでした。

 

もくしでつなぐプロジェクト

「もくし」って、な〜んだ?!

ヒント1、馬

ヒント2、ロープ

ヒント3、頭部

 

答えは

馬の頭部に付けるロープでできたコレです。

f:id:harupinruu:20180425231335j:image

f:id:harupinruu:20180425232031j:image

 

Pacalla(パカラ)さん主催の、「もくしでつなぐプロジェクト」という催しに、親分1に誘われて参加してきました。もくしを作る体験教室(?)です。

まだまだ寒い2月のことでありました。

 

1本のロープから作るもくし。

簡単そうに見えて、とっても難しい( ˘•ω•˘ ;)

インストラクターのお姉さんが丁寧に教えてくれて、悪戦苦闘しながらやっと完成〜

f:id:harupinruu:20180426064110j:image

 

出来上がったもくしは牧場へ送られて、春に生まれる仔馬ちゃんに使うんだって。

色ガムテープでまだ見ぬ仔馬ちゃんへのメッセージを書いて、もくし作りは終了です。

楽しかった〜

 

 

それから約2か月後

自分が作ったもくしを付けた仔馬ちゃんが紹介されました〜

 

4月17日に前谷牧場さんで生まれた元気な男の子です〜

f:id:harupinruu:20180426064727j:image

母 ローズアダージョ
ドゥラメンテ
お母さんのお父さん、つまりおじいちゃんがあのディープインパクトだって〜(^o^)

f:id:harupinruu:20180426065327j:image

 

私、作成のもくし

f:id:harupinruu:20180426064914j:image

 

まつ毛が長くてかわいい(*^^*)

f:id:harupinruu:20180426064926j:image

 

なんだか感動です

f:id:harupinruu:20180426064934j:image

 

前谷牧場さんまで仔馬ちゃんに会いに行きたくなりますね。

 

たくさん食べて大きくなるんだよ(*^▽^*)

f:id:harupinruu:20180426065434j:image

f:id:harupinruu:20180426071306j:image

 

画像は前谷牧場さんから使用許可いただきました。

前谷牧場さん、ありがとうございました。

また、Pacalla(パカラ)さん、ありがとうございました。

またヨロシクお願いしますm(_ _)m

春本番

ブログを放置すること約3か月

 

元気にしておりますのでご心配なく(*・ω・)ノ

美術展もいろいろ行ってはいるけど、なかなかブログにアップすることが出来ず、ネタは溜まるばかり

そのうち、書くときを逸してしまうなぁ〜(^_^;)

 

 

今年ももう4分の1が終わってしまいます〜

年明けてから3月までって、本当に早い

4月から新しい職場に異動することになり、年度末の今はバタバタしてます。

 

そんな忙しい今日この頃ですが

世の中は桜の花が満開で、春本番を迎えております。

 

先日は、親分1とお花見クルーズを楽しんで参りました。

 

下町クルーズ がれおん

f:id:harupinruu:20180329081002j:image

12人乗りの小型船

小名木川クルーズ80分コースです。

日本橋のたもとから乗船します。

f:id:harupinruu:20180329082834j:image

 

船の中には、なぜか金魚の水槽が〜!!

水がこぼれたらどうするんだー?!

f:id:harupinruu:20180329083404j:image

ところが、水はまったくこぼれませんでした。

水槽の近くに座ってたのでヒヤヒヤしました。

 

隅田川へ出て、スカイツリーを見ながらのんびり進みます

f:id:harupinruu:20180329083527j:image

 

小名木川

f:id:harupinruu:20180329083709j:image

f:id:harupinruu:20180329083717j:image

川の近くの桜は、公園などの桜よりも一足遅く咲くそうで、まだ6分咲きぐらいでしょうか

 

クルーズのあとは、東京駅までぶらぶら歩き

 

途中の「サラベス東京店」でランチ

クラシックエッグベネディクト

f:id:harupinruu:20180329123136j:image

卵がぷるんぷるん&とろ〜り

f:id:harupinruu:20180329123206j:image

この卵、どうやって作るんでしょう?

 

ほかにも、レモンリコッタパンケーキを頼んだけど、写真撮るのも忘れて食べちゃいました〜

美味しかった♪( ´θ`)

 

やっぱり花より団子ってことかな?!

 

迎賓館

昨日は迎賓館見学に行って来ました。

親分1は一度行ったことがあるけど、私は初めて。

12月22日〜24日は特別参観で、いつもは開放していない正面玄関から入館できるそうで。

この正面玄関は、外国からの賓客をお迎えするときに使用するもので、今回初めて一般に公開するらしいです。

事前予約の申込をしておきました。でも、余裕があったみたいで、予約なしでも見学可能だったようです。

 

f:id:harupinruu:20171224102038j:image

でも、この正面の門からは入れません。門は見るだけ。

 

迎賓館正面

f:id:harupinruu:20171224102130j:image

おお〜!

ホーフブルグ(ウィーンの王宮)のような外観。ここはヨーロッパか?!と錯覚しますね。

 

屋根の上にはこんなものが

兜に鎧の像に見えます。

f:id:harupinruu:20171224102301j:image

シェーンブルン宮殿グロリエッテにある守護者の像と同じような意味でしょうか。戦争で亡くなった兵士のためのものが守護者の像です。

 

孔雀かな? 

f:id:harupinruu:20171224103012j:image

 

f:id:harupinruu:20171224103233j:image

f:id:harupinruu:20171224103321j:image

 

扉の上には菊の御紋が

f:id:harupinruu:20171224103351j:image

 

撮影できるのはここまで

いよいよ中に入ります〜

晩餐会に招かれた国賓の気分で(笑)

館内が撮影不可なので写真がないのが残念ですが

 

迎賓館の中は・・・

金の装飾が施されてピカピカ

絨毯ふかふか

大理石の柱がバーン

 

すごかったです。(語彙が貧弱ですみません)

 

晩餐会が開催される「花鳥の間」にあった「七宝花鳥図三十額」

濤川 惣助(なみかわそうすけ)作の30面の花鳥画

これが絵ではなくて七宝だというから驚きです。

濤川は、釉薬が混ざらないように輪郭線として使う金線や銀線を、焼き付ける前に抜き取るという手法を採用しています。

線を抜き取ることによって釉薬がグラデーションをもって微妙に混ざり合い、絵画のような七宝が出来上がるそうです。

 

そういえば、藤田嗣治の絵が展示されてるはずなんだけどどこにあったのかなぁ?

と思いつつ出口まできたら

ありました〜

藤田嗣治が銀座の洋菓子店コロンバンの天井画のために描いたというロココ調の絵6枚のうちの2枚。

「犬を抱く女性と楽士」

「葡萄の収穫」

優美で牧歌的なヨーロッパの香り漂う藤田の絵は、当時の日本人にとってはハイカラなものだったんだろうなぁ。

 

迎賓館を後にして、アトレ四谷の中にある「PAUL」でランチ

f:id:harupinruu:20171224174744j:image

バゲットにハムとチーズとレタスを挟んだサンドイッチ 

美味しかったけど、バゲットが固くて口の中がガッサガサになりました〜(^_^;)

 

迎賓館でウィーン気分

PAULでパリ気分

 

年末の忙しい毎日ですが

楽しい休日を過ごせました〜(*^^*)

 

パリ❤︎グラフィック

パリ❤︎グラフィック

ロートレックとアートになった版画・ポスター展

2017年10月18日〜2018年1月8日

三菱一号館美術館

 

f:id:harupinruu:20171216095510j:image

三菱一号館美術館へ行ってきました。

土曜日だから混んでるかな〜って思ったけど、混み具合はそこそこってかんじ。みんな上野の怖い絵展や北斎ジャポニスム展の方へ行ってるのかな?

 

19世紀末のパリ。

パリ大改造で街は綺麗になり、ガス灯が整備され人々は夜も闇に閉ざされるということがなくなりました。

様々な印刷技術が発明され、ポスターや版画(グラフィック)が絵画と同じように芸術と呼ばれるようになりました。

三菱一号館美術館が所蔵する作品と、アムステルダムのファン・ゴッホ美術館のコレクションからポスターなどが多数展示されています。

館内にはBGMが流れていて、なんだかパリ気分になりますね〜

 

世紀末パリのポスターといえば、この人

ロートレック

f:id:harupinruu:20171216093628j:image

裕福な家に生まれたロートレックは、子どもの頃から絵を描き始めました。やがて、ダンスホールや酒場、娼館などに入り浸るようになり、そこにいる人々の日常をポスターに描きました。

有名なムーランルージュのポスターで、彼は一躍パリの花形芸術家になったのです。ムーランルージュにはロートレックの指定席があったとか。

 

館内では撮影OKな展示室もありました。

f:id:harupinruu:20171216113448j:image

歌手アリスティド・ブリアンのポスターが貼られていたパリの街角を彷彿させます。

 

オディロン・ルドン

ベアトリーチェ

f:id:harupinruu:20171216113809j:image

絵の詳しい説明はなかったけど、きっとダンテの神曲に出てくるベアトリーチェでしょう。ダンテが憧れ続けた永遠の恋人。

ルドンはあまり好きじゃなかったけど、この、ほんのりぼやけた輪郭の「ベアトリーチェ」は、幻想的でとっても綺麗でした。

三菱一号館美術館で来年開催予定の「ルドン展」にも行ってみたくなりました。

 

ヴァロットン

「可愛い天使たち」

f:id:harupinruu:20171216133646j:image

ヴァロットンの版画は、黒い部分が多くて風刺が効いていたり、何かを暗示するようなものが多いけど、これは可愛いヤツ。

学校帰りの子供たちかな?ガヤガヤと楽しい声が聞こえてきそう。でも、ずっと見ていると、なんとなく怖くなってくるのはヴァロットンならではですかね?

 

「アンティミテⅤ お金」

f:id:harupinruu:20171216134538j:image

これは何かを暗示するようなヤツ。

画面の半分以上を占める黒い色が印象的です。

お金で繋がってる二人?

このアンティミテシリーズは、限定30部だけ刷ったあと版木は廃棄されたそうです。だから貴重な作品らしいです。

 

さすが土曜日だけあって、カフェ1894はものすごい行列が出来てました。

また今度ゆっくりお茶でもしに行きたいです。

 

なかなか見ごたえのある美術展でした。

メルシー☆〜(ゝ。∂)

オルヴォワール*(^o^)/*

  

古代アンデス文明展

ちょー久しぶりに国立科学博物館へ行ってきました。もしかしたら小学生以来かも?!

 

古代アンデス文明

2017年10月21日〜2018年2月18日

国立科学博物館

 

入り口では、リャマちゃんがお出迎え。この展覧会では館内撮影OKでした。

f:id:harupinruu:20171130075226j:image

f:id:harupinruu:20171130123044j:image

 リャマちゃんかわいい〜なんて思っていたら、古代アンデス文明展、どんどん怖くなっていきました〜

カラル文化、チャビン文化など、あまり聞きなれない南米大陸の文化の展示が続きます。

そしていきなりのものすごく怖い土器がっ!

 

「自身の首を切る人物の象形鐙(あぶみ)型土器」

f:id:harupinruu:20171130123610j:image

耳飾りや全身の刺青から、宗教的指導者と見られるそうです。目をつぶった自分の首を持って座っています。頭の向きが反対だけど、それにしてもなんでこんなポーズなんでしょう?

切れた首から血管のようなものが見えます。妙にリアル。でも意外なほど表情は安らかです。紀元前1200年〜紀元前800年のものです。

 

「アシカをかたどった鐙形単注口土器」

f:id:harupinruu:20171130125357j:image

ちょっとかわいいモノもあります。

 

いろんな土器があってかわいいな〜

f:id:harupinruu:20171130125509j:image

なんて思っていたら、一番手前にあるこれ

f:id:harupinruu:20171130174516j:image

「裸の男性の背中にネコ科動物がおぶさった鐙型注口土器」

この男性はこれから生贄になるところ。神の従者と言われるネコ科動物がその男性を抑え込んでいるのだそうです。

生贄を表しているものとか、死者の首を描いたものとか。現代の文明社会とは全く違う思想に基づいた展示品が続きます。

 

 「8つの顔で装飾された砂時計型土器」

f:id:harupinruu:20171130184113j:image

これはそんなに怖いものじゃなくて、なんだかキュートな土器。でも、もしかして怖いものだったのかな?

 

「金の胸飾り」

f:id:harupinruu:20171130184406j:image

これはシカン文明のもの。

このあとインカ文明へと続く黄金文化です。

16世紀にスペインによって滅ぼされてしまったインカ文明。その黄金はほとんどスペインに運ばれて、溶かされてしまったそうです。

だから現在残っているインカ帝国の黄金は、ごく小さいものが少し残っているだけだとか。

 

ラストの方では、ミイラや頭蓋骨の展示があって、ちょっとゾワゾワしました。

 

最後には、ウユニ塩湖をバーチャル体験できるコーナー(500円)があったのでやってみました。

VR初体験〜( ̄+ー ̄)

ウユニ塩湖なんて、きっと行く機会なんてないだろうな〜というわけで、バーチャルで行ってきちゃいました〜面白かったなぁ

 

アンデス文明ってあまり良く知らないので、いろいろなことを初めて知ることができて、へ〜〜っていうかんじでした。

 

今度は常設展の方にも行ってみたいと思います。