東京国立博物館に遊ぶ

上野にある東京国立博物館
楽しいですね。


考古展示室にて

フラッシュたかなければ撮影もOKです

土偶
f:id:harupinruu:20160416084055j:image

f:id:harupinruu:20160416093159j:image


埴輪
f:id:harupinruu:20160416084134j:image

f:id:harupinruu:20160416084146j:image

f:id:harupinruu:20160416084156j:image

f:id:harupinruu:20160416084207j:image


土偶は、縄文時代に作られたもので祈りのために使われたのではないか?と言われているそうです。
儀式に使ったあとは、再生を願ってわざと壊して埋められたとか。
だから綺麗な状態で出土するのは珍しいそうです。
土偶は目がつり上がっていたり、細い目のものなどが多いです。細い目のものは、イヌイットの遮光器(雪の中で行動するときに目を守るメガネみたいなもの)に似ていることから、遮光器土偶と呼ばれています。
土偶宇宙人説もありますね。
私も、あれは宇宙人だと思う!


埴輪は、古墳時代に作られました。
古墳の周りに並べられたそうです。
権力のある人を弔うときに、亡き魂のお供としたのかもしれません。

はるか昔の人たちが作った土偶や埴輪。
どんな生活をしていたんだろ?
思いを馳せるのもまた楽し。


土偶ちゃんや埴輪ちゃんを撮影していたら
突然足がつりました〜( ̄O ̄;)
足の指が変な方向に曲がっちゃうヤツです。
埴輪の祟り?まさか〜〜(^_^;)


今回は
山形県からパンタロン土偶こと「縄文の女神」も来ています。
「縄文の女神」さんは、本館の方にいるらしいので、本館に移動します・・・つづく