春日大社 千年の至宝

特別展

春日大社」千年の至宝

2017年1月17日~3月12日

東京国立博物館

 

奈良の春日大社

「平安の正倉院」と呼ばれているらしい。

平安時代のお宝がごっそり展示されているらしい。

というわけで、毎度お馴染みの東博へ。

f:id:harupinruu:20170317161345j:image

 

まずは、鹿のオンパレードです。

その昔、武甕槌命タケミカヅチノミコト)が常陸国茨城県)から鹿に乗って御蓋山に降臨して、春日大社が作られた・・・という伝説があるそうです。

奈良公園にいる鹿は、このときの神鹿の子孫だとか。

鹿は神聖な生き物なんですね。

鹿せんべいをやるときにも、恭しくあげなくては。

 

たくさんの展示品の中で、一番目をひいたのが「蒔絵琴」

国宝である現品と、それを再現した複製品とが展示されていました。

横向きに見ると、流水文に飛び交う鳥や蝶

縦向きに見ると、断崖の天空に遊ぶ鳥や蝶

神にささげられた優雅な琴です。

 

今は、みんなスマホ持ってるからなのか、撮影コーナーがありました。

春日大社の万灯篭の再現コーナーです。

f:id:harupinruu:20170317161409j:image

本物を見たくなりますね。

ここで撮影していたら、知らないおばさまから注意されてしましまいました(^^;)

 

春日大社は、修学旅行以来行ってないので、今度ゆっくり行ってみたいですね。

 

今回の展示は、展示替えが8回もあったようです。

もちろん一部の展示替えですけど、こんなにやる必要あるのかなぁ?

博物館の人も大変だと思うし、見る方も大変です。

この期間は、これが展示されてるのね~とか

あれは、もうないんだ~とか

音声ガイドリストにも、手書きで斜線が引いてあったりして。

せめて展示替えは1回で、音声ガイドリストも2種類作るぐらいでいいんじゃないでしょうか。

 

本館をするっと通って帰ろうとしたとき

f:id:harupinruu:20170317161458j:image

f:id:harupinruu:20170317161515j:image

宮川香山の「蟹貼付台付鉢」がこんなところに〜

明治時代の超絶技巧

こんなところでお目にかかれて光栄です!

蟹、リアルだわぁ〜