自宅療養中につき美術館巡りの記事を書く 3

特別公開

新発見!天正遣欧少年使節

伊東マンショの肖像」

2016年5月17日~7月10日

東京国立博物館 本館7室

 

天正10年(1582年)伊東マンショら4人の少年を中心とする天正遣欧少年使節団が長崎を出発しました。

4人の使命は長崎のキリシタン大名の名代としてヨーロッパを訪問し、東の果てにある日本という国を知らしめること、またヨーロッパの教会などを見聞、体験し、その偉大さを日本に持ち帰り広めることでした。

航海途中の疫病発生や嵐など、多くの危険をくぐり抜けて、2年以上の歳月を経てポルトガルに上陸。

スペインではフェリーペ2世の歓待を受けたり、ローマでは最大の目的であるローマ教皇グレゴリウス13世との謁見を果たしました。

地球の裏側からきた少年4人は、ヨーロッパ各地で大歓迎を受けて、ローマでは貴族の待遇を受けたそうです。

 

伊東マンショの肖像」は、その存在は知られていましたが、長い間行方不明となっていたそうです。

1585年、使節団がヴェネツィアを訪問した際にドメニコ・ティントレットが描いた肖像画です。ドメニコ・ティントレットは、ヤコポ・ティントレットの息子です。

f:id:harupinruu:20160617171303j:plain

 この絵の伊東マンショは16歳ごろだと思うのですが、16歳とは思えない顔だちです。

当時のヴェネツェアの衣装に身を包んで、こちらを見つめています。

浅黒い肌に薄い口ひげ。

大きな白い襟までは丁寧に描かれているけど、その下の洋服の部分がおおざっぱなのはなんででしょう?もしかして未完成?

 

帰国後は、秀吉によるキリシタン弾圧が始まって、4人の少年の行く末もそれぞれ悲しいものだったようです。

 

 

 

同時に展示されていた聖母像(親指のマリア)

重要文化財

f:id:harupinruu:20160617171441j:plain

江戸時代のキリスト教禁制下に、イタリア人宣教師シドッチが携行していたもので、作者不明のようです。長崎奉行所旧蔵だそうです。現在は、東京国立博物館が所蔵しています。

国立西洋美術館所蔵のカルロ・ドルチが描いた「悲しみの聖母」に似ているとの指摘が。

 

《参考》

カルロ・ドルチ「悲しみの聖母」

f:id:harupinruu:20161014131304j:plain

 

まあ、確かに似てるけど。

でも私は同じ作者ではないと思います。なんとなく。

 

どちらのマリア様も美しいですけどね。