美術館めぐり 後編 ザ・ビューティフル

三菱一号館美術館「ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860-1900」

午前中に引き続いての英国美術です。

ラファエル前派から発展した象徴主義、さらに唯美主義へと向かった英国美術。

芸術はただ美しくあるために存在するべき、芸術のための芸術という観念が起こりました。絵画からデザイン、調度品、さらにはライフスタイルまで「美」を追求したのです。

フレディック・レイトン「パヴォニア」

 f:id:harupinruu:20140330112433j:plain

唯美主義のモチーフのひとつに孔雀があります。

孔雀の羽の美しさは、芸術の一つとも思えますね。

この女性は、その孔雀の扇を広げ肩越しにこちらを見つめています。

濡れたようなうねりのある黒髪と、魅惑的な瞳と少し口角の上がった唇が印象的です。

髪につけた真珠と純白のブラウスも、彼女の美を際立たせています。

この美しい女性はローマ出身のモデルだそうです。

パヴォニアとは孔雀という意味だそうで、この絵のタイトルにぴったり。

美しい絵でした。

 

「ハウス・ビューティフル」

家の中にも「美」があふれました。

インテリアや生活様式も美しく、ただ美しくという精神が一般家庭にも浸透していったようです。

 

アンナ・アルマ・タデマ「タウンゼンドハウス応接間、1885年9月10日」

f:id:harupinruu:20140330115130j:plain

画家であるローレンス・アルマ・タデマの娘であるアンナが、ローレンスの自宅兼アトリエを描いたものだそうです。

飾り暖炉の上に展示されていた小さい作品でしたが、目を見張るものがありました。

天井の模様、カーテンの質感、床に映ったベッドや椅子の影。

カーテンのこちら側から覗いているような感覚。

解説を読んでびっくり。

アンナがこれを描いとき、17歳だったそうです。

17歳で、この完成度!

ちょっと背伸びしないと見れない位置だったので、もう少し近くで見たかった~

 

そして・・・

美しいものをいろいろ見てきた展覧会の一番最後に、私はやられました。

 

アルバート・ムーア「真夏」

f:id:harupinruu:20140330114156j:plain

強烈なオレンジ色。

古代ギリシア風の衣装をまとった美しい女性が3人。

真夏の暑さで、中央の女性は椅子に座ったまま眠っています。

銀色に輝く椅子にはマリーゴールドの花の環が飾られています。

なぜか足元に落ちた花ひとつ。

足を乗せた椅子の輝き、装飾の美しさ。

壁一面のかなり大きな絵で、ものすごい存在感。

いつまでも見ていたい気分。大好き。

・・・ほとんど夢のよう。まるでやわらかな光に満たされ、すべてが完全になり、ときがとまったかのような情景に入り込んだように感じます・・・

イヤホンガイドのこの解説と、目の前の「真夏」

唯、美しく。

この美術展のキャッチフレーズそのものでした。

 

最後に・・・また買っちゃいました。

図録はがまんしたのですが、本を2冊

ウォーターハウスの本とラファエル前派の本

また本棚が重くなる~~!!

f:id:harupinruu:20140330121446j:plain